本 【6/25発売】田村淳が母との別れを綴る感涙の家族エッセイ『母ちゃんのフラフープ』――京都大学での講演会も決定 タレント・田村淳さんが、自身の母との別れを題材にした家族エッセイ『母ちゃんのフラフープ』を、2025年6月25日に新潮文庫から刊行します。 葬儀や親との向き合い方を改めて見つめ直す感動作として、読者から「涙が止まらなかった」「もっと早く読め... 本
本 『パンダコパンダ展 -ところざわサクラタウンの巻-』開催決定!高畑勲&宮﨑駿による名作の世界を体験 所沢の角川武蔵野ミュージアムで7月19日より開催 1972年に公開され、いまなお多くのファンに愛され続ける中編アニメーション『パンダコパンダ』。その体験型展覧会『パンダコパンダ展 -ところざわサクラタウンの巻-』が、作品の舞台でもある所沢に... 本
本 マキヒロチ、志村貴子、平尾アウリら豪華作家陣が集結!『#アンソロジー』シリーズが6月17日に2冊同時発売 漫画ファン待望の豪華アンソロジー『#アンソロジー』が、2025年6月17日(火)に2冊同時発売されます。月刊誌「JOUR」の創刊40周年記念企画として注目を集めた本作は、マキヒロチ、志村貴子、平尾アウリなど錚々たる作家陣が参加した話題作です... 本
本 上條一輝『深淵のテレパス』が三冠達成!続編『ポルターガイストの囚人』も6月30日刊行へ 話題のホラー小説『深淵のテレパス』が「このホラーがすごい!2025年版」第1位を獲得 東京創元社から刊行された上條一輝著『深淵のテレパス』が、「このホラーがすごい! 2025年版」(宝島社)国内編で第1位に選ばれました。すでに本作は「第1回... 本
本 沖縄の海からマグロの魅力を伝える一冊『沖縄まぐろ図鑑』発売|著者・下瀬環氏がクロマグロの生態を科学的に解説 沖縄の海からマグロの魅力を伝える一冊『沖縄まぐろ図鑑』発売|著者・下瀬環氏がクロマグロの生態を科学的に解説 沖縄タイムス社は、ベストセラー『沖縄さかな図鑑』で知られる下瀬環(しもせ・たまき)氏による最新刊『沖縄まぐろ図鑑』を2025年6月7... 本
本 BARISTA MAP×CHAPTERがコラボ!“自分と向き合う”特別なコーヒーと書く瞑想体験を提案 大阪・心斎橋のスペシャルティコーヒーショップ「BARISTA MAP Coffee Roasters」は、“書く瞑想”を提案するジャーナルブランド「CHAPTER」とのコラボレーションによる特別なドリップコーヒー「CHAPTERブレンド」を... 本
本 【7/30発売】寿木けい『わたしの美しい戦場』── 食と人との出会いを綴る、3年ぶりの書き下ろしエッセイ 2025年7月30日、新潮社より寿木けいさんの最新エッセイ『わたしの美しい戦場』が刊行されます。 編集者としての経験を経て、宿のオーナーシェフとして生きる日々を丁寧に描いた本作は、食と暮らし、そして人との出会いを通じた人生の再発見を綴る一冊... 本
本 【本日6/12リアル書店発売】ミシマ社より話題のエッセイ2冊登場!三砂ちづる『心の鎧の下ろし方』・前田エマ『過去の学生』 三砂ちづる『心の鎧の下ろし方』── いまを生きる私たちへの手紙 社会で、家庭で、仕事で、「戦ってきた」私たちが、ふと息切れしたとき、読みたい一冊。 **三砂ちづるさんの新刊『心の鎧の下ろし方』**は、装うことをやめて、正直に、まっすぐに自分... 本
本 【第173回直木賞候補作】夏木志朋『Nの逸脱』が選出!SNSで話題の新鋭作家が描く“逸脱”の物語 2025年1月にポプラ社から刊行された夏木志朋の最新作『Nの逸脱』が、第173回直木三十五賞の候補作に選出されました。 前作『二木先生』(文庫版)はデビュー作として異例の累計16万部を突破し、SNSを中心に若年層の圧倒的支持を獲得した夏木氏... 本
本 【第173回芥川賞候補】向坂くじら『踊れ、愛より痛いほうへ』が2作連続でノミネート! 詩人・向坂くじらによる最新作『踊れ、愛より痛いほうへ』(河出書房新社)が、2025年7月に開催される第173回芥川龍之介賞の候補作に選出されました。 前作『いなくなくならなくならないで』に続き、デビューから2作連続でのノミネートという快挙。... 本