本 【第173回直木賞候補】芦沢央『嘘と隣人』──イヤミスの名手が描く、隣人との静かな戦慄 株式会社文藝春秋から4月23日に刊行された芦沢央さんの最新作『嘘と隣人』が、第173回直木三十五賞にノミネートされました。 “イヤミス”の旗手として高い評価を得ている芦沢さんにとって、本作は第164回『汚れた手をそこで拭かない』に続く2度目... 本
今日もいちにち、のこのこと 入社してからすぐにやめたよ 御年30を超えている私。 まあ、それなりに大人な年齢である。 そんな私も、入社してすぐにやめたりする。 会社を。まあ、それはそれは迷惑を掛けていると思う。 だって、入社してすぐにやめているんだもん。 さすがに、退職代行は使わない。 自分の言... 今日もいちにち、のこのこと
本 『自分の言葉で書く』が6月12日発売!コピーライター歴25年の著者が教える、思いが届く文章の書き方 『自分の言葉で書く』が6月12日発売!コピーライター歴25年の著者が教える、思いが届く文章の書き方 「伝えたいのに伝わらない」「書きたいのに書けない」──そんな悩みを抱えるすべての人へ。 2025年6月12日(木)、明日香出版社より、コピー... 本
本 【新刊紹介】写真家・鈴木幹雄が記録した命の記憶──『命の記憶 ─ 沖縄愛楽園1975』(赤々舎)刊行 2025年、写真家・鈴木幹雄氏による記録写真集『命の記憶 ─ 沖縄愛楽園1975』が赤々舎より刊行されました。本書は、ハンセン病療養所である沖縄愛楽園を訪れた若き写真家が、回復者たちの暮らしを丁寧に記録した一冊です。 50年前の沖縄で切り取... 本
本 【新刊紹介】10代の心を揺さぶる青春と恋の物語『君と、この世界はビター&スイート』『傷つくだけの恋だとしても』が同時発売 株式会社双葉社の文庫レーベル「双葉文庫パステルNOVEL」から、10代向けの青春小説2作品が2025年6月11日に同時発売されました。テーマは“自分らしさ”と“切ない片想い”。現代の若者の心情に寄り添い、共感を呼ぶ内容となっています。 『君... 本
本 刊青春小説『ぼくたちの卒業写真』発売 心の成長と多様性に寄り添う一冊 株式会社新興出版社啓林館の文研出版レーベルより、天川栄人さんによる最新作『ぼくたちの卒業写真』が、2025年6月11日に全国書店で発売されました。卒業アルバムの写真撮影をきっかけに、中学生が出会い成長する物語です。 卒業写真に込めた“自由と... 本
本 音楽家・高田漣、吉祥寺を舞台に紡ぐデビュー小説『街の彼方の空遠く』刊行決定 音楽家として数々のアーティストと共演してきた高田漣(たかだ れん)さんが、小説家としてのデビュー作『街の彼方の空遠く』を、2025年6月27日に河出書房新社から刊行します。 故郷・吉祥寺で過去・現在・未来・平行世界が交錯する構成を取り入れた... 本
本 『第2回 生きる本大賞』が決定 “寄り添う一冊”として2作品がダブル受賞 イオングループの未来屋書店が、2025年6月7日に「第2回 生きる本大賞」の受賞作を発表しました。不登校や生きづらさを抱える人々に寄り添う、2作品のダブル受賞です。 生きづらさに寄り添う選書 “生きる本大賞”とは 「生きる本大賞」は、未来屋... 本
本 新感覚マンガWebメディア『よすみ』が登場 無料オリジナル作品8作を公開 株式会社ソラジマは、2025年5月16日(金)に新たなマンガWebメディア『よすみ』をローンチしました。ホームパーティーのような賑やかさと、深夜ラジオのような心地よさを併せ持つ場を目指し、無料で楽しめるオリジナル作品を多数掲載しています。 ... 本
本 『アリゲーターガーは、月を見る』――孤独と向き合う青春小説が理論社から発売 株式会社理論社は、山本悦子氏による最新作『アリゲーターガーは、月を見る』を2025年5月20日に刊行しました。 現代を生きる若者たちの孤独と出会いを、幻想的かつリアルに描いた本作は、読後に静かな余韻を残す青春群像劇です。 外来魚アリゲーター... 本